いつも、支援(しえん)してくださる方(かた)から、くだもの🍎や野菜(やさい)🥬をいただきました!
いつもありがとうございます。👏
こどもや保護者(ほごしゃ)に、お渡(わた)ししました。とても、よろこんでいただきました!
いつも、支援(しえん)してくださる方(かた)から、くだもの🍎や野菜(やさい)🥬をいただきました!
いつもありがとうございます。👏
こどもや保護者(ほごしゃ)に、お渡(わた)ししました。とても、よろこんでいただきました!
二人(ふたり)の受験生(じゅけんせい)、中学(ちゅうがく)3年生(ねんせい)のAさんとBさんを紹介(しょうかい)します。
Aさんは、1月(がつ)、都立(とりつ)X高校(こうこう)を受験(じゅけん)しました。そして、合格(ごうかく)しました!Aさん、おめでとう!!
Aさんは、「在京枠(ざいきょうわく)*」という試験(しけん)の方法(ほうほう)を使(つか)って、都立(とりつ)高校(こうこう)を受験(じゅけん)しました。「在京枠(ざいきょうわく)」は、東(とう)京(きょう)に住(す)んでいて、日本(にほん)に来(き)たばかり[日本(にほん)に来(き)て3年(ねん)までの人(ひと)]の生(せい)徒(と)が受(じゅ)験(けん)することができます。試験(しけん)は、面接(めんせつ)と作文(さくぶん)です。
Aさんは、2023年(ねん)3月(がつ)に日本(にほん)に来(き)ました。日本(にほん)に来(き)た時(とき)、日本語(にほんご)が全然(ぜんぜん)わかりませんでした。「あいうえお」から勉強(べんきょう)しました。そして、受験(じゅけん)のために、作文(さくぶん)と面接(めんせつ)の練習(れんしゅう)をたくさんたくさんしました。本当(ほんとう)にすごいです。
Bさんは、小学校(しょうがっこう)4年生(ねんせい)の時(とき)に日本(にほん)に来(き)ました。6年(ねん)日本(にほん)に住(す)んでいますから、「在京枠(ざいきょうわく)」の受験(じゅけん)ではありません。「一般(いっぱん)」という試験(しけん)で、国語(こくご)、数学(すうがく)、社会(しゃかい)、理科(りか)、英語(えいご)の5教科(きょうか)の試験(しけん)を受(う)けなければなりません。
Bさんは、日本語(にほんご)は上手(じょうず)ですが、数学(すうがく)が苦手(にがて)です。小学校(しょうがっこう)4年(ねん)の時(とき)に日本(にほん)に来(き)て、その時(とき)はまだ日本語(にほんご)が上手(じょうず)ではなかったので、小学校(しょうがっこう)の算数(さんすう)の授業(じゅぎょう)がよくわからなかったのです。Bさんは、今(いま)、小学校(しょうがっこう)の算数(さんすう)の復習(ふくしゅう)をしながら、中学校(ちゅうがっこう)の数学(すうがく)も勉強(べんきょう)しています。Bさんの試験(しけん)はもうすぐです。Bさん、がんばって!
参考(さんこう):在京枠(ざいきょうわく)*(=在京(ざいきょう)外国人(がいこくじん)生徒(せいと)等(とう)対象(たいしょう)入学(にゅうがく)試験(しけん))について
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/interview/guide
鉛筆(えんぴつ)を プレゼントしました。合格(ごうかく) が できるように 願(ねが)いが 入(はい)って います!!がんばれーーー!!
おやカフェとKidsリビングglobalで、節分(せつぶん)の 豆(まめ)まきを しました!
おやカフェでは、鬼(おに)👹の お面 (めん)を 作(つく)りました。
「鬼(おに)」を、それぞれの国(くに)では 何(なに)と いうのか質問(しつもん)を していると、
「鬼(おに)は いません」という 国(くに)の 人(ひと)も いました。また 1つ 多文化(たぶんか)を 知(し)りました!
🗣️「鬼(おに)は 外(そと)~!!」「福(ふく)は 内(うち)~!!」
おやカフェが、終(お)わってから 「恵方巻(えほうまき)を 買(か)いました!」と 連絡(れんらく)を してくれた人(ひと)も いました。
みなさんが、福(ふく)の 多(おお)い 1年(ねん)を 過(す)ごせますように…😊🫘❤️
1月25日(土)に、中国(ちゅうごく)の お正月(しょうがつ)の 食(た)べもの「餃子(ぎょうざ)」と「おかし」を 楽(たの)しむイベントをしました!
KICCを 利用(りよう)している人(ひと)たちの ルーツの国(くに)で 食(た)べているものを 紹介(しょうかい)する イベントの3回目(かいめ)です。
このイベントでは 交流(こうりゅう)をしながら、それぞれの 文化(ぶんか)の 理解(りかい)を 深(ふか)めることを 目的(もくてき)と しています★
なんと今回(こんかい)は、 餃子(ぎょうざ)を 皮(かわ)から 手(て)づくり しました!!!!
中国(ちゅうごく)ルーツの 保護者(ほごしゃ)の みなさんが
「中国の おいしい 餃子を 食(た)べて ほしい!」と 24日(にち)から 準備(じゅんび)を して くれました!!😍😍ありがとうございます!
25日(にち)の 朝(あさ)も 500この 餃子(ぎょうざ)を 作(つく)るために 集(あつ)まって くれました。ボランティアの みなさんも ありがとうございました!!😭❤️❤️
このシートは 中国の家(いえ)には かならずある シートだそうです!
餃子(ぎょうざ)を 作(つく)ったり、肉(にく)まん🥟を 作ったりするときに 使(つか)うそうです。こどもたちは、とても慣(な)れた様子(ようす)で、餃子を作っていました!すごい…!
みんなで「新年快乐!!(Xīn nián kuài lè シンニィェンクァィラ)」
※中国語(ちゅうごくご)で「明(あ)けまして おめでとう」の 意味(いみ)
と 言(い)って 、ウーロン茶(ちゃ)や、ジャスミンティーで 乾杯(かんぱい)しました!
いろんな国(くに)のルーツのこどもたちが 参加(さんか)し、おいしい餃子と、おかしを たくさん 食べました!😍 みんな、とても 喜(よろこ)んでいました!
地域(ちいき)の 人(ひと)たちにも 参加(さんか)して いただき、
「ここは ほんとに とても いい所(ところ)ですね!」と 活動(かつどう)の 様子(ようす)を 知(し)って いただけました。いつも あたたかいご支援を 本当に ありがとうございます。
保護者(ほごしゃ)からは、「来年(らいねん)は、中国(ちゅうごく)の 正月(しょうがつ)の 文化(ぶんか)も 紹介(しょうかい)したいです!」とも 言(い)って いただけました。
それぞれの文化(ぶんか)を また1つ 知(し)ることが できたイベントと なりました。
明(あ)けまして おめでとうございます。🎍
2025年(ねん)も よろしくお願(ねが)いします。
冬(ふゆ)やすみの Kidsリビングglobalでは、みんなで おべんとう🍱を 食(た)べたり 遊(あそ)んだりしました。🪁もちろん 冬(ふゆ)やすみの宿題(しゅくだい)も がんばりました!
冬(ふゆ)やすみの宿題(しゅくだい)の 「書(か)き初(ぞ)め」も しました。
みんな きれいな字(じ)を 書(か)こうと 練習(れんしゅう)を していました!✍️
↑みんなで おべんとう!
↑1月(がつ)7日(にち)は、ちかくの 公園(こうえん)で 遊(あそ)びました!🪁🏸
↑書(か)き初(ぞ)めを しています。
漢字(かんじ)も ひらがなも 筆(ふで)で 書(か)くことは むずかしいです。
書き初めを 初(はじ)めてする人(ひと)が 多(おお)いですが、みんな がんばっていました!✍️
12月21日(土)に、フィリピンの食(た)べもの🥟🍰と、飲(の)みもの☕🍫を楽(たの)しむイベントをしました!
KICCを 利用(りよう)している人(ひと)たちの ルーツの国(くに)で 食(た)べているものを 紹介(しょうかい)する イベントです。
このイベントは 交流(こうりゅう)をしながら、それぞれの文化(ぶんか)の 理解(りかい)を 深(ふか)めることを 目的(もくてき)としています!
今回(こんかい)は、フィリピンのクリスマスで 食(た)べる「Sapin-Sapin (さぴんさぴん)」「Empanada(えんぱなだ)」、「チョコミルク」を 紹介(しょうかい)して もらいました。
さらに、フィリピンでは、クリスマスの日(ひ)に 何(なに)をするのかも 紹介(しょうかい)してくれました。🎄🎁🎺
フィリピンの言語(げんご)「タガログ語(ご)」で、あいさつも してくれました!👏かっこいい!
今回(こんかい)も フィリピンルーツの保護者(ほごしゃ)が お店(みせ)を 紹介(しょうかい)して くれたり、食(た)べものの 説明(せつめい)を してくれたりしました。
すばらしいアイデアで 協力(きょうりょく)してくれた おかげで イベントは 大成功(だいせいこう)でした!!👏👏👏👏
11月(がつ)から、【土曜日(どようび)自習室(じしゅうしつ)】を始(はじ)めました。
一人(ひとり)で 勉強(べんきょう)したり、みんなで いっしょに、勉強(べんきょう)を したり しています。📝
👆チームで、クイズに出(だ)す 漢字(かんじ)を 考(かんが)えて います。👆
難(むずか)しい漢字(かんじ)も 辞書(じしょ)を つかって 調(しら)べて います。😀👍
「この漢字(かんじ)は、何(なん)と 読(よ)むでしょう?😎」
クイズの 出し方(だしかた)も とても じょうずです!🙌
こどもたちが 考(かんが)えたクイズは、「本棚」「絵」「椅子」「お菓子」「桜」の 漢字(かんじ)の 読(よ)み方(かた)です。
「お菓子(かし)」の意味(いみ)を 知(し)らない友(とも)だちに 「これだよ!」と 教(おし)える様子(ようす)も ありました。
こどもたち同士(どうし)で、 いっしょに調(しら)べたり、教(おし)えてあげたり していました。
とても すばらしかったです!🙌🥰🙌
おやカフェで、買(か)いものを するときの 会話練習(かいわれんしゅう)をしました。
「これは なんですか?」「これは いくらですか?」
袋(ふくろ)が 必要(ひつよう)ないときの 「けっこうです。」など、
よく つかう言葉(ことば)を 練習(れんしゅう)しました。
それから KICCの 近(ちか)くに ある 青果店(せいかてん)へ 行(い)きました。
練習(れんしゅう)した 言葉(ことば)を つかって、店(みせ)の人(ひと)と 会話(かいわ)を しながら 買(か)いものを しました。
切(き)り干(ぼ)し大根(だいこん)を 見(み)て 「これは どうやって 食(た)べますか?」と 質問(しつもん)を する人(ひと)も いました!
店(みせ)の人(ひと)からも とても丁寧(ていねい)に 話(はなし)をして いただき、保護者(ほごしゃ)の みなさんも その後(ご) 買いものを 楽(たの)しんで いました。
At Oya Café, we practiced conversation when shopping.
“What is this?” “How much is this?”
When they don't need a bag, they can say, “けっこうです” and other common phrases.
After that, we went to a fruit and vegetable store near KICC.
Using the words they practiced, they talked with the shopkeepers while shopping.
Some of them looked at dried daikon radish and asked, “How do you eat this?”
The shopkeepers talked to them very politely, and the parents enjoyed shopping afterwards.
在Oya Cafe,我们练习了有关购物的对话。
“这是什么?”" 这个多少钱?"
当你不需要一个袋子时,你可以说 "不,谢谢” 以及其他常用短语。
之后,他们来到 KICC 附近的一家水果蔬菜店。
购物时,他们用练习过的单词与店员交谈。
当他们看到萝卜干时,有些人问:"这个怎么吃?"
店员很有礼貌地和他们交谈,家长们也很享受购物的过程。
おやカフェでは、”病院(びょういん)へ 行(い)くとき”の ことを みなさんで 勉強(べんきょう)しました。
病院(びょういん)へ 行(い)くときに 持(も)っていく ものの 名前(なまえ)の 確認(かくにん)も しました。
保険証(ほけんしょう)や、診察券(しんさつけん)など、よく 使(つか)ったり、見(み)たりして 知(し)っているけど 名前(なまえ)までは、知(し)らない方(かた)も いたので、 これから 病院(びょういん)へ いくときに 活用(かつよう)できそうですね!!
そして おやカフェの みなさんと こどもたちには 健康(けんこう)で いて ほしいので、くだもの🍊🍎を 配(くば)りました!
くだものを 食(た)べて かぜを ひかないように しましょう!
At the Oyacafé, we learned about “when to go to the hospital.“
We also checked the names of things to take with we when we go to the hospital.
Some of the participants were familiar with insurance cards and medical certificates, but they did not know the names of these items.
They will be able to use them when they go to the hospital in the next time!
We also handed out 🍊🍎fruits to everyone at the Oyacafé and to the children to help them stay healthy!
Let's eat fruits and try not to catch a cold!
在 Oyacafé,孩子们学习了 “去医院时 ”的知识。
我们还核对了去医院时需要携带的物品名称。
有些参与者熟悉保险卡和医疗证明,但不知道这些物品的名称。 这对他们下次去医院很有用!
我们还向Oyacafé的每个人和孩子们分发了 🍊🍎水果,让他们保持健康!
让我们吃点水果,尽量不要感冒!
10月(がつ)25日(にち)から、31日(にち)までの KICCは ハロウィンウィークでした👻🎃
Kidsリビングglobalでは、みんなが おばけ👻になって 勉強(べんきょう)を したり、おかしを もらったり しました!
おやカフェでは、ハロウィンの絵本(えほん)を つかって、話(はなし)をしたり、おりがみで かぼちゃの おばけ🎃を 作(つく)ったりしました。
どちらの国(くに)の人(ひと)も ハロウィンには、なじみがあるようです。
From October 25th to the 31st, KICC celebrated Halloween Week 👻🎃.
At Kids Living Global, everyone became a ghost👻 and enjoyed studying and receiving candy!
At the Oyacafe, we used Halloween picture books, talked about Halloween, and made pumpkin ghosts out of origami.
It seems that people from all over the world are familiar with Halloween.
10 月 25 日至 31 日,KICC 举办了万圣节周👻🎃。
在 Kids Living Global,每个人都变成了幽灵👻,学习并领取糖果!
在 Oyacafe,我们使用万圣节绘本,讲故事,用折纸制作南瓜鬼🎃。
看来,万圣节对于世界各地的人们来说都不陌生。
10月19日(土)に、モンゴル料理とお茶を楽しむイベントを開催しました!
KICCを利用してくださっている方々のルーツである国の食文化を通して、交流・理解を深めることを目的としたイベントです!
みなさん、モンゴル料理を食べたことがありますか??
こどもたちのお母さんが、モンゴル料理「ボウズ(羊肉の蒸し餃子)🥟」と、「スーテーチャイ(塩ミルクティー)🫖」を作ってくださいました!
さまざまなルーツのこどもたちも大勢参加し、
「これ、おいしい!!🥰名前は何?」
と、モンゴルルーツの友だちに質問する姿もありました。
お互いの文化に触れる機会になったと思います。モンゴルルーツであっても、お茶を初めて飲むこどももいたので、自国の食文化を知るきっかけにもなったようです!
イベント終了後、お母さんたちからも、「モンゴルの事を紹介できて、とても嬉しい」とご連絡をいただきました。
お母さんのカッコいい姿を見たこどもたちが、誇らしそうにお母さんのことを話してくれたのも印象的でした。
今後も各国の紹介イベントを計画中です!👍
On Saturday, October 19, we held an event to enjoy Mongolian food and tea!
The purpose of this event was to deepen exchange and understanding through the food culture of the country where the people who use KICC have their roots!
Have you ever had Mongolian food?
The children's mothers cooked a Mongolian dish called “Buuz (steamed mutton dumplings) 🥟” and “Suutei tsai (salted milk tea) 🫖”!
Many children from different roots participated in the event,
They said, “This is delicious!🥰 What is its name?”
It was a great opportunity to experience each other's culture. Some children, even those with Mongolian roots, were drinking tea for the first time, so it seemed to be a good opportunity for them to learn about their own food culture!
After the event, the mothers contacted us saying that they were very happy to be able to introduce Mongolia to children.
It was also impressive that the children, who saw their mothers so cool, proudly told us about their mothers.
We are planning more events to introduce each country! 👍
10 月 19 日星期六,举办了蒙古美食和茶艺活动!
这次活动的目的是通过 KICC 使用者的国家的饮食文化加深交流和理解!
您吃过蒙古菜吗?
孩子们的妈妈做了蒙古菜 “羊肉蒸饺”🥟和 “咸奶茶”🫖!
来自不同的孩子们参加了活动,他们说:"这个很好吃! 它叫什么名字?”
有些孩子还问他们的蒙古root的朋友。
这是一个了解彼此文化的好机会。 有些孩子,甚至是有蒙古root的孩子,还是第一次喝茶,这似乎是一个了解自己国家饮食文化的机会!
活动结束后,孩子们的母亲与我们联系,表示非常高兴能够向我们介绍蒙古。
同样令人印象深刻的是,孩子们看到自己的妈妈这么酷,也自豪地向我们绍了自己的妈妈。
我们计划今后在不同国家举办更多的介绍活动! 👍
果物や、今、とても貴重なお米をご寄付いただきました。🍈🍚🍐
保護者の皆さんは、とても喜んでいました。
KICCの前にある花壇も、季節のお花をきれいに植えていただいています。🌼🌼
本当に、いつもありがとうございます!
こどもたちは、9月2日から学校生活が再開し、先週は少しお疲れモードでしたが、
学習会にやってきて、日本語の勉強や、学校の宿題に取り組んでいます!🙌
We appreciate your donation of fruits and now very precious rice. 🍈🍚🍐.
The parents were very happy.
The flower bed in front of KICC has also been beautifully planted with seasonal flowers. 🌼🌼
Thank you so much for all your support!
The children resumed their school life from September 2, and they were a little tired last week,
They came to the study group and are working on their Japanese and school homework! 🙌
我们收到了捐赠的水果和非常珍贵的大米。 🍈🍚🍐.
家长们非常高兴。
KICC 门前的花坛也种上了时令鲜花,非常漂亮。 🌼🌼
非常感谢你们的支持!
孩子们从 9 月 2 日起恢复了学校生活,上周还有些疲惫、
他们来到学习小组,一边学习日语,一边做功课! 🙌