受験(じゅけん)の季節(きせつ)
二人(ふたり)の受験生(じゅけんせい)、中学(ちゅうがく)3年生(ねんせい)のAさんとBさんを紹介(しょうかい)します。
Aさんは、1月(がつ)、都立(とりつ)X高校(こうこう)を受験(じゅけん)しました。そして、合格(ごうかく)しました!Aさん、おめでとう!!
Aさんは、「在京枠(ざいきょうわく)*」という試験(しけん)の方法(ほうほう)を使(つか)って、都立(とりつ)高校(こうこう)を受験(じゅけん)しました。「在京枠(ざいきょうわく)」は、東(とう)京(きょう)に住(す)んでいて、日本(にほん)に来(き)たばかり[日本(にほん)に来(き)て3年(ねん)までの人(ひと)]の生(せい)徒(と)が受(じゅ)験(けん)することができます。試験(しけん)は、面接(めんせつ)と作文(さくぶん)です。
Aさんは、2023年(ねん)3月(がつ)に日本(にほん)に来(き)ました。日本(にほん)に来(き)た時(とき)、日本語(にほんご)が全然(ぜんぜん)わかりませんでした。「あいうえお」から勉強(べんきょう)しました。そして、受験(じゅけん)のために、作文(さくぶん)と面接(めんせつ)の練習(れんしゅう)をたくさんたくさんしました。本当(ほんとう)にすごいです。
Bさんは、小学校(しょうがっこう)4年生(ねんせい)の時(とき)に日本(にほん)に来(き)ました。6年(ねん)日本(にほん)に住(す)んでいますから、「在京枠(ざいきょうわく)」の受験(じゅけん)ではありません。「一般(いっぱん)」という試験(しけん)で、国語(こくご)、数学(すうがく)、社会(しゃかい)、理科(りか)、英語(えいご)の5教科(きょうか)の試験(しけん)を受(う)けなければなりません。
Bさんは、日本語(にほんご)は上手(じょうず)ですが、数学(すうがく)が苦手(にがて)です。小学校(しょうがっこう)4年(ねん)の時(とき)に日本(にほん)に来(き)て、その時(とき)はまだ日本語(にほんご)が上手(じょうず)ではなかったので、小学校(しょうがっこう)の算数(さんすう)の授業(じゅぎょう)がよくわからなかったのです。Bさんは、今(いま)、小学校(しょうがっこう)の算数(さんすう)の復習(ふくしゅう)をしながら、中学校(ちゅうがっこう)の数学(すうがく)も勉強(べんきょう)しています。Bさんの試験(しけん)はもうすぐです。Bさん、がんばって!
参考(さんこう):在京枠(ざいきょうわく)*(=在京(ざいきょう)外国人(がいこくじん)生徒(せいと)等(とう)対象(たいしょう)入学(にゅうがく)試験(しけん))について
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/interview/guide
鉛筆(えんぴつ)を プレゼントしました。合格(ごうかく) が できるように 願(ねが)いが 入(はい)って います!!がんばれーーー!!
0コメント